ブログ

  • 2024/06/12/

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは? 脳から全身を結ぶ神経の脊髄があります。 背骨の椎孔がつくるトンネル(脊柱管)に脊髄が通っています。 脊柱管狭窄症とは骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などで、脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫され、腰の痛みや脚のしびれなどの症状を起こすもので […]

  • 2023/07/13/

JTAフラッシュリプロ療法について

JTAフラッシュリプロ療法とは? JTAの「J」=joint(関節) JTAの「T」=treatment(手当て)& training JTAの「A」=alignment(骨と骨との位置関係)「フラッシュ」=即効性 「リプロ」=再現性(リプロ […]

  • 2023/04/02/

筋肉が固くなる原因について

筋肉が固くなる原因について 長時間同じ姿勢をとっている 筋肉の低下➡運動不足で筋肉が衰えてしまう 長時間同じ姿勢をとっている デスクワークなどで座りっぱなし、立ち仕事で立ちっぱなし・歩きっぱなしといった長い時間同じ姿勢を取ってしまうと、 […]

  • 2023/03/08/

スポーツのパフォーマンスを上げる

運動機能・スポーツパフォーマンスを上げるには? スポーツのパフォーマンスを上げるには、筋肉が弱くなりやすくなる筋肉の筋力をあげること。普段トレーニングされてる方でも、弱い筋肉があったりします。 大きな筋肉は、パワーはあるけど、持続力がありません。小さ […]

  • 2020/06/12/

頭の痛みについて

頭の痛みの種類について 頭痛も様々な種類があります。大きく分けて二種類 一次性頭痛(機能性) 病変はありませんので、命には関わらないタイプの頭痛です。 二次性頭痛(症状性) 何らかの病変がありますので、命に係わることがあります。 一次性頭痛 ここでは […]

  • 2020/05/01/

ストレイン・カウンター・ストレイン(SCS)について

ストレイン・カウンター・ストレイン(SCS)とは? 筋肉の異常収縮を解除するテクニックです。 普段私たちの身体は筋肉を伸び縮みをしながら、身体を動かしています。 しかし何かの拍子に筋肉が伸び縮みできなくなったことにより、筋肉が縮まった状態になってしま […]